”「ブログ」が「ロック」と同じ言葉になってほしい”について

ウォール伝のアクセス解析で面白いエントリーを見つけたんでそのまま貼っちゃうです。

「ブログ」が「ロック」と同じ言葉になってほしい


kubomi的なテキストサイト史観(これははずかしい言葉)で言えばブログの定義はテキストサイトの対義語にあたり、つまりは作者性のエンターテイメントから記事それぞれの独立したエンターテイメントへの以降という意味で、「パーマリンクを生成する形態を取るサイト」ということになるのだけど、今となってはMovableTypeWordpressの発達とかCMSも豊富になって今更「ブログ」でない形で生存しているのはパソコンに疎い大学の研究室のサイトとかあるいは遺跡のようなサイトとかぐらいだから、もう全部が全部ブログである。


結局テキストサイト時代の残党はいまだにいるし、かつてのテキストサイト的な文章を書くブログもあるから、結局テキストサイトはブログという大きな枠組みに吸収されて名前を失っただけで、目ざとい博物ならそれと見分けられるような形で残っている。


不必要に作者が語る。行間に自信が見える。勢いはあるが結論は無い。何日も体を洗わなかった女の肢体こそがテキストサイトであり、私はそれが大好きである。自尊心に漬けこんで半日ほど冷蔵庫で放置した自分語りを、臭いがキツいと言って食べないのは子供だと思う。私はそういう話が大好きだけど、多分それは手打ちのHTMLで見る事は金輪際なくて、それはブログとしてみることになるんだろう。


だけどそれは決して悲しい事では無くて、つまり表面上はブログであるが実体はテキストサイト、こういう関係をザインとゾルレンなどと言ってしまって恥をかくのもまたテキストサイトであり、個人的には名前がかっこよくなって良かったねと思うが、地縛霊と土地そのものはイコールではない。


話が変わるが、私は内田裕也の言うところの「ロック」が好きで仕方ない。あるいは「森高千里はロック」だとか、「けいおんはロック」だとか言ってしまう連中が大好きだ。自分の溢れ出す感情、愛、欲望をすべて「ロック」という容器に入れてしまって正当化する奴らは愛らしい。いったん「ロック」という箱に入れば、片思いは倒錯する。これはしばしば「アート」にも当てはまる。「これがアートだ」と言えば、アートに愛され、またアートを愛するという妄想によって、アートを介した双方向の恋がでっちあげられる。これは愛くるしい。


私は「ブログ」という言葉が、「ロック」や「アート」とおなじ用法の言葉になってほしい。


「これがブログだ」と言えば、皆が自由に語れる。中二病だと言われようが青臭いと言われようが、ディス・イズ・ブログなのだ。中二病で青臭いがゆえに評価されるロックがあるように、荒削りで先進的なだけであるがゆえのアートがあるように、悪臭を放つ自分語りであるがゆえにブログ、余りにもブログなのだ。これは決して「テキストサイト」という、今となっては過去の遺物と鼻で笑われる言葉ではもはや成しえないと感じる。


そんなわけで個人的にすごくブログだと思うブログを下に紹介するのでみんなもよく読むように。
これがブログだ!ビビりだから直リンクはやめておくよ!


ttp://d.hatena.ne.jp/mimisemi/
ttp://d.hatena.ne.jp/lassen/
ttp://d.hatena.ne.jp/murashit/
ttp://d.hatena.ne.jp/harutabe/


引用元のkubomiさんのエントリー


http://d.hatena.ne.jp/kubomi/20110604


他のサイトがそうなのかは分からないけど、んでも少なくともウォール伝に関してはまさしくこのkubomiさんの言う「これがブログだ!」という定義にピッタリだと思うんだよね。これって決して褒め言葉ではないじゃん?そこがいいんだな。良いところもあるし自由で楽しい所もあるけどかっこわるいところもある。そういうのも含めてブログだ!っていうさ、それで言うとやっぱ耳ラボ時代からの一貫した姿勢ってこれなんだよね。


いつも俺が書くようにまともな批評だの論文調のを書くならちゃんとしたところに書けばいいし、俺はそういうの得意じゃないから書こうと思わないし、そもそも書けないんだけども、んでも異臭を放つ文章ならいくらでも書けるわけだ。俺はブログっつーかネットで文章を書くってそういうことだっていつも思ってきたし、まぁ論文調のやつとかね、かなり真剣なやつもいいと思うけど、基本的にやっぱ人間臭いのがブログだと思うんだよね。その人の部屋の臭いとかがするような感じっつーのかな?


いや、俺のやつでも真剣なやつはあるし真剣なやりとりもあるけど、んでもそれはこれぞブログ!っていう特性を活かしたやりとりが出来てたと思うんだよね。別にフォーマルに書かなくても思った事を書けばよくて、んで大抵の場合、話が通じたりしているんで、ようは文化人の座談会みたいな雰囲気を出さなくてもインフォーマルなダベリ感覚というか、その延長でやりとりが出来たりさ、でもダベリだからといって不真面目とか真剣じゃないってことではないんだよね。ダベりだから勢いで言えることとか大胆な仮説とか意見とかが言えるじゃん?逆に体裁というかさ、自分のintellectual propertyが犯されるようなことを書いたらマズい・・・みたいなのを気にしつつ書くとかって絶対やりとりがつまらなくなるじゃん?


荒削りな意見とかさ、それこそプロじゃできないようなアマチュアができるんでもプロより鋭い意見とかやりとりとかって出来るじゃん?そこがブログの良さだよね。別に出版とかするわけじゃないからアクセス数とか関係ないし見る人が見ればいいわけだから好きな事が書けるよね。っつってもやたらアナーキーに色々書くということではなくて、熟考されてはいるんだけど、書いたら過激派扱いされるよなぁー・・・ってことも書けるじゃん?でもそれは別に俺はアマチュアリズムだとは思わないんだよね。それは地位とかがある知識人とかが出来ないことじゃん?っつーか言えないことじゃん?書籍とかに絶対ならない言説っつーのかな?


そういうのを展開するオルタナティブな言論空間としてのブログだよね。独り語りがメインだけどそんなこと言ったら干されるようなこと俺は書きまくってるじゃん?でも守る地位とか無いから思った事を書きまくれるわけだよね。で、衆愚性批判とか俺は妥当なもんだと思ってるしさ、それが言えるのってやっぱディスイズブログパワーだよね。


でも理論武装とかが過剰に無いし引用とかないし、だからまぁなんつーか荒削りになったりするのはしょうがないんだけど目指す所はよく書けた文章とかじゃないじゃん?オピニオンだよね。「俺はこれが言いたいんだ!」っていうさ、だから文章の質とか関係無いっていう。もちろん伝わるだけの文章を書く必要はあるけど、ようはフォーマルだったりアカデミックであったりする必要はないじゃん?でもアカデミックな話題をラフに語っちゃうみたいなさ、なんかアカデミックな話題ってブログとかでもなんか論文調とかで書いてる人とかいるけどさ、まぁそれはそれでいいんだけど、もっとカジュアルでいいと思うんだよね。「アルチュセールがさぁー・・・」みたいなノリとかで全然いいわけで。そこがブログの自由性だよね。


あとはまぁ俺が思った事だとさ、ブログってロックじゃなきゃダメだと思うんだよね。当たり障りの無いことなんて誰でも言うんだからさ、色々考えてるやつなら極論みたいなのをむしろ展開するのがブログって気がするんだよね。普通の大学生が書いた論文とか作文みたいなやつなんて誰も読もうと思わないわけよ。オルタナティブなオピニオンとかさ、知識人とかが到底書けないようなことをあっさり書けちゃうってのがブログの良さじゃん?


まぁ必ずしもそうある必要はないけど、例えば書籍とかってすげー難しいじゃん?色んな制約があるしさ、売れるの書かなきゃいけないし・・・ってことで色々出来ないことがあるでしょ?でもブログは関係無いからね。むしろ上手い文章とかさ、どっかからお声が到底かかりそうにないぐらい強烈なものを書いていいと思うんだよね。いや、書ける人は書くべきだね。そんなの絶対その辺にあるような人畜無害の本とかより面白いはずだし、今も少なからずそういうところはあるからね。


文体が独特だけどドラッギーでハマるとかって感じる人もいるんだよね。ウォール伝の読者で。でもそれってなんつーか商品にはならないじゃん?面白いんだけど商品にはならないんだよね。そこだよね。ようは。思うに音楽系の二次創作なりボカロとかの曲がその辺で発売されてるような普通のポップスみたいなのよりも面白くてニコ動とかでアクセス数があったりするのもようはさ、プロがやれないことを彼らがやっていてなおかつクオリティが高いからみんな見るわけでしょ?クオリティっつーかまぁ単純に面白いってことで。


でもプロって制約があってさ、色々なこと気にして作らなきゃいけないからどうしても音が無難になりがちだし、こんなご時世だから実験精神丸出しみたいなのなんて出せないだろうしさ、だからこそ実験精神丸出しでオッケーな二次創作とかが下手するとプロのやつより面白かったりするんだよね。そこがようはなんつーか別に売れる売れない関係ないって次元で出来ることのさ、ようはアマチュアができることだけど、でもアマチュアリズムみたいなのに安易に甘えたり流れたりしないあくまで良いものを作るってことをメインにやれるアマチュアの強さっつーのかな?


著作権なんてかんけぇーねーよ!っつって結果面白いの作っちゃえば最終的にアウトプットででてきた音の面白さという意味でプロの楽曲を凌いでたらそりゃアマチュアの勝ちだからね。そういうのがここ数年目立ってきてるよね。まぁプロが作る音楽がつまらなくなってきてるというのはあるにせよ、でもそれとは逆のベクトルでアマチュアがハチャメチャなのを作ってて面白いっていうのは少なからずあるよね。


ブログもそうなんですよ。ええ。書籍化できなくたってさ、面白いの書いちゃえばその辺で売ってる本より面白いわけでさ、だからそれをやり続ければいいのよね。逆に上手く書こうとかちゃんと書こうとか思うと異臭を放つ系のブログの毒ってすぐ抜けるからね。俺は絶対それをやりたくないんだよね。


ってまぁ今日はそんな感じですね。ちなみに俺がここ数年感じてるのは異臭が無くなってきてるんじゃないか?ってところだよね。耳ラボ時代とかイカ臭さがさらにすえたような臭いがしてたと思うんだけど、今は変に上手くなったところもあったりして、普通のつまんねぇー評論とか天然でやっちゃわないようにしたいとは思ってるんだよね。やっぱ俺っつー人間とブログって場でしか書けないことってあるわけじゃん?そこに面白さがあるよね。


これって俺が普段書いている「構造化されないこと」ってことにすげー近いと思うんだけど、やっぱなんつーか普通はかっこいい文章とか分かりやすい文章とかさ、アクセス数が稼げそうな文章とかを書こうと思うんだろうけどさ、まぁ別に出来る人はやればいいんだけど、なんかやっぱもっと自由であっていいと思うんだよね。もっと言いたいことを言いまくればいいと思うわけよ。別に有名サイトとかじゃない限り炎上とかしないし全然オッケーなわけよ。


そういうオルタナティブな言論空間で発生するやりとりってのは凄く価値があると思うんだよね。まぁようはウォール伝上でやってきた色んな人達とのやりとりとかだけど、あれってエントリーとして残ってるし、俺にとっても財産なんだよね。ああいうのは真剣なやりとりで決してだべりなんていうレベルではないんだけど、でも別にウォール伝上なんでそんなに気負いせずに書きたい事を書いてくださいってことだよね。


そういうコミュニケーションが成立する場っていうか、それこそ番組の討論会みたいなさ、色んなエビデンスとか持ってきたり理論武装とかしてやる必要はないわけで、そういうのを取っ払ったある種の凄く純粋なやりとりができると思うんだよね。まぁそういうやりとりが成立する人としか俺はやりとりしないから結果的にそういうやりとりのみが残るってことになるんだけど、まぁすげー有益だよね。


あ、んで言論空間とか大げさな言い方をしてしまったけど、やっぱまぁそりゃー自分語りメインですよ。俺は。で、たまにまぁ言論っぽいことも書くけど、ウォール伝自体が言論空間か?っていうとそれはTPOだよね。すげーシリアスなやりとりが続く場合とかもあるし、あの緊張感とか結構疲れるけど凄くやり甲斐があるんだよね。そもそもあんなに真面目な議論をリアルでやることがないからさ、そこはなんかブログのまた良いところだよね。でもしつこいようだけど俺は別にブログだから何でも書いていいってことじゃなくて、そりゃー普段から本とか読んだり考えたりして、書く事のレベルとか議論のレベルが高いに超した事はないわけで、だからそういう意味でのアマチュアリズムに甘んじるということではないのね。


でも真剣なことを書くからといって別に論文みたいな書き方とかしなくていいわけじゃん?俺みたいな喋り言葉とか一人チャットみたいな感覚で永遠に語り続ければいいんだよね。その自由性よ。あと議論が妥当かは分からんけどんでも俺なりに思ったから書きました!的な青臭さとかダサさとかもいいわけよ。それこそがディスイズブログ!じゃん?で、「俺なりに思ったから書きました!」的なことだって自分の知識とか思考のレベルが上がってくれば青臭さとかダサさとか無くなっていくわけでさ、だからそんなの色々と読んだり考え続ければ上がっていくもんなんだから一時のダサさとか青臭さなんて気にしなくていいんだよね。


思った事をとりあえず書くってだから結構思索とかする上でかなり重要なのよね。体裁なんて気にしなくていいのよ。マジで。ようはコアの部分は内容でしょ?上手い文章じゃないのよ。文章下手だけど言いたいことがあるやつとかはだからガンガンブログとかに書きまくればいいと思うんだよね。言いたいことはないけど文章上手いってやつのほうが多いんだから逆のやつらがネット上にいたほうが絶対面白いじゃん?


まぁそんな感じですね。今日は。