身体感覚の抽象化。

Mixcloudにミックス上げたのとサンクラにも音源アップしたんでよろしく。


https://www.mixcloud.com/Mimisemi/in-a-vacuum/


https://soundcloud.com/mimisemi/



なんか色々と調べるとやっぱ転換期ってのはあるみたいなんだけどとにかくまぁ趣味をやり倒して飽きちゃうとか俺はまだやってないけど女遊びなんかも結局最後は飽きるだとかまぁなんつーか表層的なものではどうにもならなくなるんだろうね。凄腕のナンパ師だったら多くの美女とヤリまくってきたから美女を抱くみたいなことに刺激を感じなくなっちゃうんだよね。まぁでもその飽きとかやり倒したっていうことは一つのプロセスとして大事だよね。んでまぁそういうもんではどうにもならなくなるんでもっとなんか深い人生全体に関わるようなことを考え始めたり探し始めたりするんだと思うんだよね。まぁだから遊び尽くした挙句に最後は結婚なんてこともあるんだろうなとは思うんだよね。


独身に飽きたから結婚したなんて人もいるぐらいでまぁーでもなんか俺の場合どんどん焼き畑というかさ、昔からそうだけどどんどんコンテンツが無くなっていく感じなんだよね。で、違う観点から見てみよう!とか今までの価値観ではやらなかったようなこともやってみよう!ってのもやり尽くしちゃってさ、あ、んでまぁなんか久々にっつーか全然話変わるけど新武器とか気になったからアプデ初のバトルフィールド1やったんだけどもう完全にダメだねっつーかゲーム自体は楽しいんだけどもはやもうゲーム自体が俺には合わなくなってきてるんだよねっつってもまぁ数十時間で終わるようなやつはまぁパーッとやって終わるけどやり込むとかそういうのはもう無くなってきてるよねっつーかFFのオンラインも猛烈に虚しくなって一気にやる気なくなったしね。


んでまぁより方向性がリアルに成りつつフィジカルになりつつあるよね。まず単純に20キロの弓を安定して引けるようになりたいからとりあえず20キロの弓を素引きするよね。んで最初はすげー疲れるんだけど毎日やってると慣れてくるんだよね。筋力的なものとは縁がない俺だったけどなんか筋力とか体の使い方って面白いなって思い始めててリアルにジムとか通いたくなってきちゃったんだよねっつってもまぁ時間的に弓道オンリーしか無理だけどね。まぁでもそういう感じもあるってことだよね。


フィジカルなもんは居合以外は一切やってこなかったしそれも意識的にやりだしたのが結構前になるけどまぁ居合に目覚めた!っつってまたやり始めた数年前だったわけだけどまぁそっからのフィジカルなものへの興味ってのがずーっと継続しててんでだんだん観念の世界だけの話とかがどうでもよくなってきててまぁ広義な意味でちょっとスピ寄りになってきてるよねっつってもオイゲン・ヘリゲルが哲学研究の後に神秘主義に目覚めたみたいなまぁそういうゴリゴリの理性から来るようなことなんだけどまぁそこで俺はまぁすげーフィジカルなもんへの傾倒が凄くあるなってのとまぁあとこないだアーチェリー場に行っても思ったけどフラフラになるまで体がぶっ壊れるぐらいまで無理するとなんかハイになるよね。自己満足とか修錬している俺かっこいい!っていう自己陶酔じゃなくて身体的に追い込むってことがまぁドMなのかもしれないけど気持ちいいよね。んでまぁそれがやることないから筋トレ的なことじゃなくて20キロの弓を安定して引けるようになるためっていう目的があるんだよね。だからまぁそこまでやれるのよね。


なんかだからこの転換期を機にっつーかまぁとにかく前からやってきたこととかではもう色々と無理になってきてるしつまらなくなってきてるから一気に身体改造するとか(笑)そういうベクトルはありかなと思ったよね。それこそ文字通り武道の達人になるとかね、まぁ武道楽しいもんね。まぁ強いかはともかくとして前にも書いたけどあとやりたいのが合気道なんだよね。これもまさに習わないとどうにもならん!ってもんだしまぁそんなに何個もやるのは無理なんだけどんでもなんか体を動かす癖がつくと動かさないと気持ち悪くなるんだよね。それが最近凄くあるんだよね。んでまぁ逆張りだったにせよ(笑)一応三か月ぐらいは弓引いてたから胸のあたりとか若干筋肉ついてきてるしね、こんなヒョロヒョロの俺でも筋肉はつくもんなんだなっていうかつくと結構癖になるよね(笑)


まぁとりあえずあれだわな、詠春拳の本とかちゃんと読んで研究しつつ合気道なんかも当面は習うのは無理だからまぁ例のごとく独学になるけどやってみていいと思うんだよね。色々やってて読む時間がないってのがあんまり読もうと思うようなのが無くなってきたっていうそれを武道関係にあてればいいんだもんね。まぁ和辻哲郎全集は相変わらずちょっとづつだけど読んでるけどなんかやっぱ関心は身体になってるかなっていうのがあるよね。んでまぁ身体が良いのは体づくりは日々のトレーニングでしか作れないし技術然りで膨大な量の知識関係のことを何回も読んでんで読むだけじゃだめで実践してみてフィジカルなもんにフィードバックしていってんでまたそっから考えるっていう体で考えるみたいなプロセスだよね。それがまぁ面白いのと結果的にこれってまぁ脳すんげー使うから頭にいいんだよね。フィジカル関係のことは知らないことばっかだから知識欲が満たされるしそんなにすぐ色々とできるわけじゃないし時間もかかるからいいんだよね。


あとまぁ元々がマッチョではないから限られた力をいかに最大限に使うか?とか逆に力を入れずにすんげー強打を入れるとかさ、そういう技術ってロマンがあって面白いよね。体系的にはひょろ長くて腹は若干出てるけど(笑)基本細いからまぁ力に頼らない技術みたいなのを追求できるんだよね。んで身体的アドバンテージもあるからっつーかまぁ弓なんかまさにそうよね。デカいからよりデカい弓を引けるわけでデカいほうが有利かはともかくとしてまぁでもアドバンテージあるよね。


まぁようは身体感覚の抽象化なんだよね。弓とか剣術とか柔術とか拳法とかに個々に独特の体の使い方ってのがあるんだけどでも根底では同じというかさ、いかに体を効果的に使うか?っていうような最適で最善のものを求めるっていう意味だと一緒なんだよね。まぁただそれは流派によるからちゃんとそういう普遍的な理合いを感じるようなものにコミットするっていうことなんだけどこれってまぁ面白いよね。マジで。あとなんか独学で中国拳法とか合気道を勉強してるっつーと地雷感半端ないけど(笑)それはでも弓を見れば分かるように最終的にやっぱ最善の型とかってのに行きつくわけでだから今俺は型をちゃんとした道場で学んでるわけよね。まぁ最初はアマチュア臭いけどだんだん極めていくっていうことになるとやっぱそれ相応のステージになっていくっていうことだから始めるときのこっぱずかしさなんてどうでもいいんだよね(笑)


別にあえてやってますなんて言わなくていいわけだからそれは勝手に研究すればいいんだよね。んでもそれは所詮独学だから最終的にはマスターレベルの人に教えを請わないとどうにもならんっていうところでまぁ所詮は独学でやれる範囲のものは準備でしかないっていうことだよね。んでもまぁ理屈とか理論を暗記してるぐらいのレベルで頭に入ってるのとそうじゃないのとではいろんな意味で差があるよね。んでそこで体にそれをフィードバックさせるっていうプロセスを毎日やっているかどうかで体の動かし方とか筋肉と神経の伝達とかさ、そういうフィジカルなことに繋がるよね。


だからまぁそういう意味で体づくりって別にジム行かなくてもなんらかの結果的に筋力トレーニングになるようなものをやってればいいわけでだからまぁ弓の型と素引きと中国拳法関係も型とシャドーボクシング的なまぁパンチの練習ですよね。まぁそれは結構前からやってて最近やってなかったけどまたやろうかなって思ってるしまぁ変な話、ある特定のパンチの最善の型みたいなのを繰り返しやってればバカでもそれはできるようになるんだよね。動きが慣れたものになって結果的に力とかスピードが出てくんのねっつってもそれで「俺最強!」みたいになると本当にただのバカだからなんらかの実証する方法とかが必要なんだけどまぁそういう意味で心臓への負担がありそうでやめたけど例の鋼の腕計画もまたやろうかなって思ったりね(笑)まぁ鉄砂掌ですけどもね。まぁなんかんで中国語の本とか安いから中国語勉強して文献関係ディグっても面白そうだしね。日本のだけだとどうしてもソースが少ないからねっつっても中国語で文献が存在するのかすら分からないわけだけどまぁ探せばあるでしょう。


まぁそんな感じですね。この「あーヤバいなこのままじゃ生きていけねー」っていうのはまぁ辛いけど悪くないよね。新しいものとか次元への出発の前触れなわけで「ヤバい!」という焦りはありつつもでもそこでなんとなく見えてきてるじゃん?なんかとりあえずヒントはフィジカルにありそうだっていうところがもうわかりつつあるわけでそういうところをまた色々と考えて分析しつつあとまぁ偶発的なものも含めて現前したものをどう解釈するか?だよね。なんかまぁすべての瞬間にそういうヒントが隠されれてる気がするけどでもそれはすげーそれを求めないとダメなんだよね。んで今の俺はそれがないと精神的に死にそうだから頑張ろう!とか生きよう!ということではなくてまぁ生きようということではあるんだけど本当にサバイヴの方法だよね。見つけなければ死にそうだ!っていう切迫感がある。まぁどんどんそういうエッジなところに自分を追い込みつつそこでまた見えてくるものってのを自分に取り込む感じだよね。


まぁ結局そのプロセスが何を隠そう強度に繋がるわけでまぁそんな感じでなんとなくだけどちょっと分かってきたかな?ってのはあるよね。まぁとにかく本当にそれを模索っていう感じだよね。


んじゃそんな感じでんじゃまた。