耳蝉、数学ガールをベタ褒めする。

mimisemi2010-01-23

メールくださいっつって公開したメアドがなぜかワークしてなかったみたいでホント、すみません。ってことでメインのメール公開しておきます。デフォルトで公開にしとくってことでまぁブログのプロフィールのところにものっけておいたので。最近、俺とのやり取りでyahooメールにメール送ったって人はすみませんけどこのホットメールのアドレスにメールを送り直してくださいっつーかマジですみません。原因がさっぱり分からないので。


mimisemiあっとhotmail.co.jp


今日のメインはこれだけなんでもうオッケーなんだけど、まぁふつーの感じのちょっとした日記を。っつーかさ、数学ガールについての追記なんだけどさ、これってすげー教育的じゃん?まだ途中っつーかすんげーゆっくり読んでるっつーか数学の本って大体そうなんだよね。一冊買っても理解できないと進まない。だからすんげー読むのに時間がかかる。あ、んで数学ガールなんだけど思ったのがさ、これってあのあれだよね、ときメモっつーと古いか。変な言い方になるけどときメモが元祖のエロゲーとかのインターフェースあるじゃん?萌え系の女の子が出てきてんでダイアログが表示されてっつーやつ。


ああいうインターフェースで数学ガールをゲーム化っつーかデジタルノベル化したらいいんじゃないかと思ったのはまぁ俺だけじゃないはずだね。スクールデイズってまぁゲームもアニメも両方見たけど、まぁ前にも書いたようにオナニー目的じゃなくてエンディングが凄いっつーんでやってみたんだけどまぁ俺が言いたいのはこういうインターフェースね。スクールデイズってほとんどノベルっつーかアニメみたいじゃん?ゲーム的要素が選択肢ぐらいでさってまぁエロゲーって大体そうなのかな?で、数学ガールをゲーム化したらまぁそれこそスクールデイズみたいな二者択一でさ、ミルカさんにするのかテトラちゃんにするのかまぁ選べるじゃん?近親相姦になるからユーリは無いとして。いや、マジでいいと思うんだよね。で、肝心の数学のところもさ、選択肢とかにしてプレイヤーに考えさせるっつーのかな?で、正解なら好感度上がるとかさ、ストーリーが分岐するとかさ、あとまぁ数学解説のところもビジュアライズして分かりやすいようにCGとかアニメーションで説明するとかさ、いや、数学ってビジュアル化したほうが分かりやすいじゃん?いや、これマジでやったら凄いと思うんだよね。フェルマーの最終定理とかゲーデル不完全性定理とかをゲームで解説してるなんてこの世にないじゃん?


まぁ小説ですら無かったわけだけどまぁゲームでやったら凄い良いと思うんだよね。漫画化したなら次はゲーム化だろうっていう。なぜか数学ガールはアニメ化するよりゲーム化したほうがいい感じがするよね。プレイヤーのスピードで進められるじゃん?あとなんかさ、同人ゲームとかもそうだけどさ、ローバジェットで作れるじゃん?所謂、こういうスクールデイズ系のインターフェースなら割と簡単でしょ?俺がこんなに学園モノの恋愛小説をプッシュしまくるのもなんかおかしいんだけど、まぁそんぐらい良いっつーかこれはマジでゲーム化したほうがいいな。フルボイスで。小説でも所謂、主人公がそれこそ私視点じゃん?キャラっつーよりかは「私」だよね。主人公の高校生っていうまぁ匿名性が高いっつーかさ、それこそギャルゲー系の主人公にピッタリな感じだよね。それこそときメモの主人公ってのが誰でもないのと一緒だよね。


っつーかマジで真剣なんだよね。俺は。誰かやってくれねぇーかな?まぁそりゃーちゃんと作者の合意を得てだけどね。勝手に作っちゃマズいから。それこそ俺が前に書いた哲学をときメモみたいなインターフェースで学ぶっていうさ、俺が前に書いたのはタイムマシーンを持った主人公が色んな哲学者に会いにいくっつーやつだけど、なんつーか教育的っつーか学問的なやつをゲームにするって面白いと思うんだよね。まぁトピックがトピックだけにそんな大ヒットはしないだろうけどさ、んでも特に俺は数学ガールにはすんげー恋愛アドベンチャーゲーム的な要素を感じるっつーかなんつーのかな?モロにぴったりじゃん?っていう。


それは小説が恋愛アドベンチャーゲームっぽいってことじゃなくてすげーピッタリじゃん?ってことなんだよね。You Tubeとかニコ動とかでもアニメのキャラクターかなんかが数学を解説してるやつとかあるじゃん?まぁ素人が作ってるんで学術的な裏付けが怪しいんだけど、数学ガールって完璧じゃん?だからあとはもうゲーム化するだけって感じだよね。で、実際の演習とかもゲームに組み込めば面白いと思うんだよなー。マジで。まぁゲームが出たら攻略とかいって演習とか選択肢とかの正解とかが全部載ってるサイトとか出来るだろうからまぁ考えなくても良くなっちゃうんだけどさ、でもそれって別にプレイヤー次第じゃん?自分でちゃんと考えてやるのかさ、答えみてやるのか、まぁ別に実際の数学の問題と一緒でやる人次第だよね。


ゲームにすればまぁ色々追加イベントっつーかまぁ小説には無いイベントとかストーリーも追加できるだろうしさ、あんまり数学ばっかりにバイアスがかからないように純粋にまぁ恋愛アドベンチャーゲーム的な楽しみも組み込んでおくっつーのかな?そうするとまぁゲーム的に面白くなるんじゃないかな?って思うよね。数学ばっかだとプレイヤーがドリルやってるような気分になっちゃうけど恋愛アドベンチャーゲームがメインでそのコアが数学にあるっていうさ、あのヒカルの碁のゲーム版みたいなもんだね。俺はいつも書くけど二次元の女の子とかには一切萌えないんだけど可愛い少年には萌えるのでまぁヒカルの碁のゲームはやったことがあるんだけどさ、まぁそれはともかくヒカルの碁のゲームって例えが出てきたけどまぁ俺が言いたかったのはこれだわ。ああいうインターフェースね。で、トピックが数学っていう。PCでもいいけど任天堂DSとかで出したらどうなの?って思うよね。DSって今も現役なの?PS2しか持ってないし最近のゲーム事情に疎いから分からないんだけどさ、DSって自分で書いたりできるじゃん?ゲームのインターフェースとゲーム機のインターフェースと相性バッチリだと思わない?本も売れてるわけでしょ?数学ガール


いやさ、ミルカさんとテトラちゃんと主人公が当たり前のように数学の話を進めてるけどこんな高校生いたら怖いよって俺は思うレベルだけどねっつーか別にこれってストーリー上高校が舞台になってるだけで高校数学ってことじゃないよね?高校行ってなかった俺としてはさっぱり分からんのだよね。この辺が。え?集合論とか高校でやるの?っていう。やらないでしょ?ゲーデルなんかまぁやるわけないよね。それにしてもまぁ驚きなのがトピックだよね。これは単純に作者の力量なんだけどさ、ここまでの色々なトピックっつーかベーシックなやつから高度なやつまでカバーしてるって凄いよね。で、全部分かりやすいっていう。


学校のテキストとかいらなくなっちゃうじゃん!ってぐらい分かりやすいよね。俺にとってはすげータイムリーな本だよ。去年の末頃に思い立って数学に専攻変えてんで1からってときにこの本の存在を知って読んでみたら面白かったっていう。ましてや俺みたいな数学の知識ほぼゼロな人間でも理解できるっつーのが凄いなって思うよね。既存の知識が無ければダメですって感じじゃないのがいいよね。ただなんつーかここまで高度なものも扱ってるとは思わなかったな。勝手な思い込みで高校が舞台なんで高校数学ぐらいのことまでをやってるのか?と思ったら違うのねっつってもまぁ「フェルマーの最終定理」とかタイトルがついてるわけだからまぁ高校数学じゃないっつーのは見た目で分かるんだけどね。


まぁとにかくあれだわ、まぁあれだね、ゲーム化してくださいってことだね。まぁ俺が実際プレイするかはともかくとしてっつーか日本で発売されたとしてもまぁ出来ないじゃん?だからまぁ俺がやりたいっつーよりかはゲーム化された姿が見たいっつーのかな?絶対だってこれいいじゃん?数学普及というと変だけどさ、それこそ本のコンセプトの一つにもなってる学校でやる数学とは違う楽しい数学っていうさ、これによって数学に目覚める人ってのが一人でも増えたらすげーいいと思うんだよね。で、ゲームはその取っ付きやすさからまぁ良い媒介になるんじゃないかとまぁ思ったわけね。ただまぁ同人ゲームクオリティになってもしょうがないからまぁスクールデイズ並のクオリティにしてほしいとは思うけどね。声優とかもちゃんと上手い人っつーかさ、一流の人達選んでさ、グラフィックとかキャラデザインとかも徹底するっていうね。こういうのって中途半端にやると最悪になるからね。ただのダメゲーになるとすげー悲しいじゃん?


逆を言えばスクールデイズとかを見ても分かるように声優とキャラデザインとストーリーがしっかりしてればああいう恋愛系のときメモ系のインターフェースのゲームって手堅いじゃん?だからまぁ似たようなエロゲーとか同人ゲームって量産されるんだと思うけどさ、まぁそのただね、量産されている恋愛ゲームクオリティじゃなくてちゃんとしたクオリティで出せば逆に手堅いっつーかさ、数学ガールをどうゲーム化して売るか?ってことに頑張るよりかはむしろ数学ガールをゲーム化すれば良いのが作れる!っていうことになると思うんだよね。まぁそんぐらい手堅いもんだろうってことね。いや、エロゲーにしろってことじゃないよ。エロゲーにしちゃダメだ。あくまで学園恋愛シミュレーションものとして出さないとダメね。数学+エロってのはダメだね。まぁあったら面白いとは思うけどね。キャラとヤリたいがダメに数学頑張るみたいな。マスターベーションとマスマティックがかかってるっていう。


でもエロにしたらダメだよね。学問的な価値が無くなりそうじゃん?せっかく教育的なのにエロゲーかよ!っていう。文部省推薦の学園恋愛アドベンチャーゲームぐらいになるのがまぁ目標だよね。数学教育に貢献できるって意味でどっかから支援があってもいいんじゃないの?仮に計画があったらね。俺がなんでこんだけ薦めるか?ってやっぱ学問のエッセンスが凝縮されてるからだと思うからだよね。所々に数学者の名言がちりばめられているし、なんつーかこの小説に出てくるキャラクター達の数学に向かう態度が理想的な学問との関係を築いてるっつーのかな?みんな凄く良い学問の志し方をしているなっていう。「僕たちは好きで学んでいる。先生を待つ必要はない。授業を待つ必要はない。本を探せばいい。本を読めばいい。広く、深く、ずっと先まで勉強すればいい」ってまさしくこれだよね。学ぶってことはこういうことだろうっていう。


まぁ学生はこうあるべきっていうべき論ではないんだけど、なんつーか好きで学問やってる人ってみんなこんな感じでしょ?っていうさ、学校の勉強じゃない学問のやり方ってのを若い人が知る事が出来たらいいんだよね。学歴のためにやらなきゃいけない仕事とかさ、受験のためにこなさなきゃいけないものとかさ、そういうんじゃない学問への取り組み方だよね。なかなか高校生ぐらいじゃまぁ難しいとは思うけど、だからこそまぁ若い人が読んだ方がいいんだよね。数学ガール。若い人っつーかまぁ学生全般ね。俺がやたらベタ褒めしてるのもまぁこういう要素もあるよね。っつーのがまぁ啓蒙的な面ね。「学生達へ」みたいなメッセージ性があるのが凄くいいなと。だから俺がまぁ教育的って書いたのはそういうことなんだよね。ちなみに俺は今、ホワイトヘッドのThe Aims of Educationって本を読んでるんだけど、これ読んでるから余計にそう思うのかな?


ホワイトヘッドが書いていることと数学ガールが凄く重なるんだよね。時代を超えて数学っていう媒体を通して同じメッセージ性で繋がってるっつーのがなんかすげードラマティックだなって俺は勝手に感動してたんだけどね。ホワイトヘッド数学ガール読んだらまぁすげー評価してたに違いないよ。数学を媒介にして凄く良い教育的なことを言っているって意味だとPolyaもそうだね。この人のHow to solve itって本は凄くいい。数学に限らずなんつーか人生全般で役に立つ本っつーのかな?だから時代を超えて読者を惹き付けるんだと思うんだよね。ただの数学解説本とかじゃなくてパッションがあるからね。ようはまぁ学問ってパッションってことだよね。学校で教えられるのは受難(塾?)って意味のパッションで、自分で発見して能動的にコミットする学問は情熱って意味でのパッションだよね。で、数学ガールは情熱のほうのパッションを体現しているって意味で凄く評価できるってことね。これこそが学校とは違う数学ってことだろう。つまりは受難としての数学ではなく情熱としての数学ってことね。


ってことで今日はこの辺で。