2024-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりに鬱になりまして。

この四か月ぐらいのアシッド生活が躁状態によるものだったことが激鬱状態になって気がついたよ。まぁでも生活ってごまかしじゃないですか?レコードを買いまくるのもニヒルが来ないためにエキサイティングなことで時間を埋めるっつーわけでね、でもまぁ買う…

行方不明の象を探して。その257。

お腹の少し下あたりから背中にかけてさっきから強い刺激が何度も訪れていた。頭巾というのともツッキンというのとも違う、上手に表現できない、けれども気持ちの悪い感覚だった。デンタタから発せられるものに心地よさを感じるわけがない。それは思い込みか…

行方不明の象を探して。その256。

僕はこの八重の花を、今より深く舌で吸い、奪われたあなたはしおれた獲物の海藻を持って帰るようだ。這いつくばるように、もっと下に飛び込んでくるように、鳥は海の果てでそのままのあなたを引きずって、彼らの開発のための袋に入れる。時計が長くなって、…

行方不明の象を探して。その255。

デンタタはしばらく迷ってから言った。 「今ここで口を広げて読み上げるのは、さすがに恥ずかしくてできません。まだ朝ですし。でも歌集みたいなのを一冊出していますので、もし本当に読みたいのなら、あとで送って差し上げます。あなたの名前とここの住所を…

行方不明の象を探して。その254。

初めてヴァギナ・デンタタと出会った話なんかも、暇な人なら付き合ってくれるだろう。しかしあらゆるものは己に似たものしか生まぬという、この自然の法には、ついにまた逆らうことができなかった。だとすればこの乏しい一向に教養のない才能の無い人間が、…

行方不明の象を探して。その253。

今度こそ僕は君の無謀さに身を投じる。僕は学び、ついに何かを掴み、感謝を与える。この時点で、彼は通常、王子だったとき、神経質な恩田家の人間は、迅速な曲を取得するために、自動車ラジオをオンにした。速い曲という意味ではない。迅速な曲はスローバラ…

行方不明の象を探して。その252。

汚い話だけど下痢便の時の「ブリブリ」って音がアシッドっぽかったりすることもある。それは糞の話だから汚いからダメとかっていう差別がある時点でアシッド的におかしい。多様性の時代でしょう?ファッションアシッドとかはやめてくれ。サブカルとは違うん…

新しいの出たので。

よろしく。 open.spotify.com

エントリーを。

クリトリスピーナッツのブリンブリン凄いよね。割と前から知っているユニットが大躍進ってのを見たってのはあんまりないかも。そもそも日本語ラップで世界ヒットって邦楽史上初なのでは?でもあれよね、凄まじいシナジーよね。マッシュルのオープニングのあ…

行方不明の象を探して。その251。

結局、1時間あたりの間にそれが3回続いた。ダラダラとバーにいて、文学ごっこをしている大概だが、この女も相当なあれだな。マスターが前にやってきて、うんざりした顔で「よろしくお願いします。お客様」と言った。女は三度目の便所から戻ると、あたりを見…

行方不明の象を探して。その250。

アシッドで頭がおかしくなったら、まぁすでにおかしいけど、その頃にリルウェインのハイプのように700曲ぐらいアシッド曲のストックがあったら未発表になっちゃうから家族に頭がおかしくなったあとはちゃんと音源をリリースするようにアシッド遺書みたいなの…

行方不明の象を探して。その249。

ケヴィン・サンダーソンの何の曲かは忘れましたが「この曲はただ15分でできたもので何かをやろうとかどんなものを作ろうとかそんなことを考える前にできた曲だ」なんてコメントがありましてこれこそまさにテクノなんですね。 ギターウルフのセイジさんの美学…

行方不明の象を探して。その248。

前に書いたように母親のあだ名を猿顔にするだなんて名家だったら「一家の恥だ」などと言われて切り捨て御免だったように思いますね。なんて息子だ!と。一族の恥だ!と。一家じゃなかった。一族だった。書き間違えた。 10年以上前のハードフロアの動画でアル…

行方不明の象を探して。その247。

彼女はじっと……しかし、かすかな尿の音が部屋を飾っている。かすかな尿の音が静寂を破り、すべてが雲の平坦な色になり宙に浮いている。昼間の窒息と赤褐色の汗で平坦になった地面と僕の局部全体と、地面も、僕の足元も、巨大な塊のような森の風景も、彼女は…

行方不明の象を探して。その246。

ここ一週間ぐらい去年ぐらいに貼ってたやつを永遠に作業的に貼っていたようでマジですみません。全部直しました。今貼ってるやつがもう3年前ぐらいなんで自分でも覚えてないんですというエクスキューズ。去年の12月ぐらいまで書いてたやつはまだまだ先です。…

行方不明の象を探して。その245。

あなたの生活の細部にまで一貫して対応し、夜に落ちていくのは、深さそのものなのである。僕はここにいると知ってほしい。未来への追求は好奇心から来るようで、線となる真紅の探索、鴨に串を刺す色の探索が行われる。彼女は、まるで何かが喉から飛び出しそ…

行方不明の象を探して。その244。

その恐ろしさの源泉は彼が感じている虚空とは別の存在自体の虚空をハンバーグセットに感じていたからだった。ハンバーグの現前性の凄まじさは一瞬の認識であって、慣れてしまえばどうってことないし、それ自体が彼を圧倒することはなかったのだが、彼がハン…

行方不明の象を探して。その243。

彼はその男に笑いかけその男は手をあげて挨拶し背を向けて向こうへ去っていった。なにか特に見物するものがあると思うかい?いや別にと彼は言った、きっとありきたりの風景とありきたりの川があるだけのことだよ、さっきの川で言えばおっさんの屍があるはず…

久々にエントリーを。

久々になんか書くけど完全に引きこもりですね。アシッド三昧。起きてレコード聴きながら積ゲーになったゲーム消化しつつテンション上がってきたら曲作るっていうそれがもう3か月ぐらい続いておる。一気に文学熱が冷めちゃって全く本読まなくなってひたすらア…

新しいの出たので。

新しいの出たので。 open.spotify.com

行方不明の象を探して。その242。

こうしてすべてを疑問に投じたあの大激動の突発にうながされてこの本を書き始めたのだった。泥沼のように足を取るさまざまな障害からこの激動は解放してくれたのだ。乱脈はこの本の持ち前のものだ。あらゆる方向へ向かってこの乱脈さは限度を知らぬ。それら…

行方不明の象を探して。その241。

JC優美が持っている籠の中にあるのは電球と魚肉ソーセージだった。脚フェチとしては学校の制服に紺の靴下にハイカットのジョーダンというアンバランスさがたまらなく美しく愛おしく思える。中学生の頃なんてすぐ履けなくなるからといってまともなスニーカー…

行方不明の象を探して。その240。

「何を待っているのですか?」 「象だよ」 「ここは何階ですか?」 「3階」 「身分証明書をお持ちですか?」 「免許書ならある」 「これに記入し、内容を読んでください。説明は裏面にあります」 「全てはその時の気分で」 「あなたは監視されています。気を…

行方不明の象を探して。その239。

沈黙と沈黙の間にも、言葉を通して、また沈黙と沈黙の間にも、彼の積極的な参加を疑う理由はなかったし、私は彼の献身を実際的で明白なもの、しかも義務的なものだと認識していた。そして、私たちの診察の枠内での沈黙の性質と、診察の枠外での沈黙の性質は…

行方不明の象を探して。その238。

「文化差別?」 敏夫の言葉は、筆を走らせるように現状に疑問を投げかけた。 真実の声は確信に満ちた筆致で、偏見と理解の間に立った。二人の周りでは、都市が息づき、二人の談話を反響させる生きた存在となっていた。話し言葉が歴史の重みを背負い、言葉に…

行方不明の象を探して。その237。

ドアがバタンと閉まった。私はどこにいたのだろう?私はどこにいたのだろう?パートナーが出かけた隙に誰かが入ってきたのだろうか?彼は出かけたのだろうか?私が聞いたのは静寂だったのだろうか、この喧騒、きしみ、軋み、擦れ、ゴボゴボ、モフモフ。お茶…

行方不明の象を探して。その236。

彼は彼女の言葉を繰り返した。 「どういう意味ですか?」 彼はパーソナル・コムピュータ、マイコンなどから彼女にメールを送り、夕食に誘った。そういえば私は子供の頃、息子たちと同じようなことをした覚えはない。彼らの控えめさは際立っている。何の情熱…

行方不明の象を探して。その235。

彼女がグラスを傾けるたびに、ドジョウを肴にして酒を飲むなんていうことをしなければよかったと後悔した。彼女に親身になった結果がドジョウだった。でも柳川鍋はあまりおいしくない。高級料理になってしまったのは現代であえてドジョウを食べる場合、泥抜…

行方不明の象を探して。その234。

大丈夫、一度決めたら問題ないさ。へへ、さあ、もっと理解しよう、この目尻を掘り下げよう。そう、色だ。すみません、おばさん、もう一度お願いします。名前、悩んだんですよ、かわいいじゃないですか。彼女はただのいい子じゃない。彼女はユニークで、場を…

行方不明の象を探して。その233。

男の子: ねぇ、恵子ちゃん、ぼくが手紙書いたんだよ。ぼく、泥ん中の顔して、ギター弾く藤枝くんだよ。へんな話だけど、ときどきぼく、彼のこと考えてたんだ。お隣の女の子、うるさかったね。 女の子: うん、へんだよね。救急車って何分かかるの?赤い虎みた…