著作権の話とか。

んじゃあテクノ関係の話の続きね。

 

んでまぁテクノ関係のリサーチを相変わらず曲作りと並行して進めてるんだけどまぁなんか歴史とか深いところを知りたがるってまぁ10代の頃と違って学術癖みたいなのがついてるからだよね。あとまぁすげー研究肌っつーか分析とかが好きだからアシッド関係とか初期テクノを聴きまくって分析するとかね、そういうのが楽しくてしょうがないよね。

 

あ、んでリッチー・ホーティンのドキュメンタリー見つけたんだけど。

 

www.youtube.com

 

リッチー・ホーティンが地下室で永遠とテクノ作ってる根暗なオタクからパリピになった経緯ってのが分かって面白いんだよね(笑)音的には地下室オタクだった頃のほうが好きだけどまぁこの人も色々あったんだなぁーっていうのが凄く面白いよね。

 

ただまぁ音を聴いても分かるようにやっぱりリッチーはバックグラウンドがアートなんだよね。だからミニマルといっても文脈的にミニマルアートでそれをテクノでやってるっていう感じなんだけど俺は音楽に関してはバリバリの音楽っつーとアレだけど(笑)シカゴっ子じゃないですか?だからアシッドで言うとやっぱMike Inkだよね。Mike InkとかあとDjaxから出てるようなやつってモロにシカゴアシッドの系譜なんでMike Inkがミニマルを突き詰めてめっちゃ音数が少なくなっても基本シカゴなんだよなっていうのを感じるんですよね。

 

んでリッチーは当然本人の個人史にもあるようにデトロイトテクノの継承者なわけでPlastikmanの初期はやっぱりデトロイトテクノの影響下にあるわけで、んでまぁそっから本人のミニマルアート的なコンセプトってのが顕著に出てきて今に至るっていうとアレだけどっていうか今は音変わり過ぎだと思うけど(笑)当時はわけがわからなかったConsumedとかも今聴くと面白いよね。アナログ探してるんだけどなかなか見つからないんだよね。

 

まぁその一方で音色としてのアシッドってのがあってまぁこれは定番の音でEDMとかでも使われたりするんだけど逆に音色としてのアシッドになると途端に嫌いになるんだよね(笑)曲があってベースラインが303の音色を使っているだけっていう303メインじゃないのは聴いててフラストレーションが溜まるし逆に別のベースラインに置き換えてくれたほうが聴けるのになって気がするんだよね。アシッドって0か100って感じで中間が無いんだよね。まぁそこがさらに好きなところでもあるんだけど。

 

まぁそんな感じでまた長くなったからあれだわ、メインの続きはまた今度貼るけどあれだね、LANDRなんだけど色々分かったことがあるっつーかまぁ多分調べれば出てくるような話だと思うんだけどツベとかにあるような自動で曲をアナライズするアルゴリズムがめちゃめちゃ強いみたいで全くサンプルも使ってない1から自分で作りました!っていうのでも「サンプルが使用されてます」っていうメールが来るみたいね。

 

例えばイントロがアコギで始まるっていうかそんな曲腐るほどあるじゃん?んでパクリとかではなくフレーズとかコードが似ててリズムの入り方も似てる曲なんて腐るほどあるわけでそれが恐らく何秒とか波形がほぼ一致するとその警告が来る感じになるんだよね。んで嫌なのはサンプルを使っていいという証拠っつーか許可証みたいなのとか許可証を得たときに払った代金の領収書を添付しろだとかなんかそれ見ただけで萎えるじゃん?「んじゃあ取り下げるか」ってことになるんだけど例えば丸々サンプリングっつーより別にこのぐらいは普通にあるよねっていうレベルのサンプリングなら粘るべきなんだよね。

 

LANDRも「この曲と酷似しています」って特定できているわけではないだろうからっていうか恐らくだけど、だからまぁ海外のフォーラムとかで調べても対処法としてはそれは機械が勝手にアルゴリズムで判断したものだから自分で作ったものですっていう風に説明すれば通るんじゃない?っていうことでしたね。

 

ただまぁサンプル使ってなくはないんだけどビートの一部分とかさ、そんなんで許可証がどうのって言ってたら音楽自体が成立しなくなるようなレベルでのリフのサンプルとかも使ってるっつっちゃー使ってるけど他の音と混ざってるからそれが特定されてるわけじゃなくて一部分が勝手にアルゴリズムで同じだと判断された場合、それはもうオリジナルです!って言っちゃったほうがいいんだよね。

 

パクりではなくて曲作りとして真っ当なリフとか一部分のサンプリングとかの場合、もうそれは強行的にごり押ししたほうがいいよね。あとあれだ、ジャケなんだけどさ、例えばタイトルが「電気グルーヴカバー集」みたいな感じなんだけどデザインのテンプレを一部改変して文字の部分を「アシッドジャーニー」みたいにしてジャケにするとジャケが内容と全く関係ないっつって関係あるのに変えろっつーメールが来るんだよね。

 

だからまぁ例えばこれの場合、アシッドジャーニーの部分を電気グルーヴカバー集にするかあとは文字を入れないっていうのだと通るみたいね。ただまぁ全く関係ないジャケを持ってくるってのも一つなわけで、例えばスーパーのセールの広告のコラージュとか(笑)カップ麺のフタの写真とか関係ないと言われればそれまでだけど例えば著作権の話とかは抜きで「味噌ラーメン」とかって入っちゃってるともう関係ないっつー判断になるんだよね。内容とマッチしません!っていうメールが来るんだけど。

 

まぁなんかこういうのも含めて個人がガンガンリリースしやすいようなインフラが必要でそれってやっぱネックなのが何かとカネ払えっていうやくざのみかじめ料みたいなのを個人経営のスナックにまで押しかけて撤収しようとするっていうのを著作権の名を借りた個人の表現の自由とか人権を脅かすものであるっていう認識が必要だよね。

 

ってことで別の続きはまた今度で。

 

んじゃまた。